耐震等級の必要性は?

f:id:aplace-nagoya:20181108140920j:plain

 

日本の場合、住宅にとって

一番、大きな災害は「地震」です。
 
建物を建築する際には
建築基準法」という法律を守る必要があります。
 

建築基準法で決められている耐震性能は?

建築基準法は現在までに何度か基準を厳しくしています。
その中でも一番、大きな改定が昭和56年です。
 
昭和56年以前の建物=旧耐震
書和56年以降の建物=新耐震
と呼ばれます。
 
新築戸建などは当然、新耐震基準で建築されています。
新耐震の耐震基準は
「大地震がきても人命に関わる被害がでないこと」です。
具体的には震度6強~震度7地震でも倒壊・崩壊しないという基準です。
 
ちなみに記憶にある地震震度7を観測しているのは
の4つです。
 

 

耐震等級って何?

ハウスメーカーや建売の新築戸建などで
「耐震等級」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
 
耐震等級とは平成12年から実施された
「住宅の品質確保の促進等に関する法律」が
登場して誕生したものです。
 
今までは各メーカーが
「うちの建物は地震に強い!」
と言ったりしていた曖昧だったものを
誰にでもわかりやすい基準を設けました。
 
それが「耐震等級」です。
 

耐震等級は3段階

耐震等級1
建築基準法に定められた耐震性能(震度7でも倒壊しない)
 
耐震等級2
耐震等級1の1.25倍の耐震性能(震度7でも一定の補修で済む)
※学校、避難所になる建物は耐震等級2が多いです。
 
耐震等級3
耐震等級1の1.5倍の耐震性能(震度7でも軽い補修で済む)
※消防署、警察署など災害復興の拠点となる防災施設に多いです。
 

絶対に耐震等級3が必要なのか?
耐震等級はこだわらなくてもいいかなぁ
と個人的には思っています。
 
木造の建物の場合だと
耐震等級3を取得しようと思うと
LDKが狭くなったり
窓が少なくなったりというデメリットもあります。
 
それ以上に
耐震等級3だから絶対に壊れないという
保証がされているわけではないですからね。
震度7地震で壊れたら補修、建替費用全額免除!
という保証があればもちろん取得します。
 
建物が地震に耐えられるかどうかは地盤にもよりますし
 
私の場合は
震度7地震が来て建物が壊れたら
「運が悪かった」と諦めようと思います。
 
大手ハウスメーカーなどで
耐震性を強調している会社もありますが
私はそういった部分にはあまり魅力を感じないタイプです。
 

 
震度7に10回耐えれる家だったとしても
震度7地震が10回も来ることはまずないですからね。
オーバースペックだとしか思えません。
 
私なら耐震性に回す費用を
内装のグレードアップや断熱性能などに
回したいかなぁと。